規格名
|
概要
|
IEEE802.11
|
最初に登場した無線LANの規格。2.4GHz帯とFHSS方式を用いて2Mbpsの速度で通信を行う。
|
IEEE802.11a
|
5GHz帯を用いて54Mbpsの通信を行う。
|
IEEE802.11b
|
現在最も普及している規格。2.4GHz帯とDSSS方式を用いて11Mbpsの速度で通信を行う。
|
IEEE802.11c
|
有線/無線のブリッジを行うための規格。
|
IEEE802.11d
|
IEEE802.11で使用している2.4GHzや5GHzを利用できない国でも使用できるようにするた
めの追加仕様。
|
IEEE802.11e
|
無線LANにおいてQoS機能をサポートする拡張MAC規格。
|
IEEE802.11f
|
異なるベンダーのアクセスポイント間での相互接続性の保証
|
IEEE802.11g
|
2.4GHz周波数帯を用いるためIEEE802.11bとの互換性互換性を保ちながら54Mbpsによ
る通信を行え両方の規格を備えた製品も安価に実現できている。現在個人ユーザーに最も利用されている規格である。
|
IEEE802.11h
|
ヨーロッパにおいて5GHz帯による通信を行うための追加機能。
|
IEEE802.11i
|
MAC層のセキュリティ機能を強化するための規格。
|